2022年:基本情報処理技術者試験受験
受験のきっかけ
今から30年前の29歳で
「第二種情報処理技術者認定試験」を受験し不合格
「還暦」を前にして「リベンジ」したいと言う思いが目覚める
CBTで二回目の受験
2022/4に1回目を受験 午前:合格点(60点以上)/午後:不合格点
1回目の受験の教訓:150分の試験2回(同日)は集中力が持たないので
二日に分けて受験
2022/10に2回目の受験 「午前」:合格点:奇跡の60点 足きりライン
時間ギリギリまで粘って、問われている内容と回答のチェックをおこなったのが良かった

奇跡の60点
2022/11に2回目の受験 「午後」:合格点:コスパの62.5点

コスパの62.5点
今回頑張れた要因を分析すると
- 絶対受かるとまわりに公言したこと
- 過去問をやり続けたこと(分野別に3年分)
- 過去問で間違えた個所を覚えるくらいやり続けたこと(7周)
- 周りの30~40代に、年齢に関係なく成長できることを証明したかった
- 「試験は受かるためにある」:河野玄人(医師・弁護士・公認会計士合格者)さんの
言葉を壁に貼ってモチベUPしたこと
還暦を翌月に控え、59歳最後の月に合格することができてうれしいです
合格発表結果:12月27日 12:00

情報処理系国家試験の種類
